毎日コツコツ!便秘の解消法
あなたは便秘になったことがありますか?
私は食事の量を減らしたために、先日久しぶりに苦しい便秘を体験しました。
しかし、お薬、サプリ、お茶などのサポートを使用せず、食事やストレッチ、マッサージで腸を整えることができたのです。
今回は便秘の原因やオススメのストレッチなど、簡単にできる便秘解消法をご紹介いたします。
1.あなたの便秘の原因は?
お客様の中には何をやっても便秘が解消せず、病院で薬を処方されている方もいらっしゃいます。
便秘が慢性化する前に、まずはご自身の便秘の原因を知り、それにあった対策をとりましょう。
・消化機能の低下
・腸運動の低下
・精神的なストレス
・睡眠不足
・体の冷え
・運動不足
・食事の偏り
・急なダイエット
・水分不足
・不規則な排便時間
・腸の形
・持病薬の副作用 など
2.排便のメカニズム
排便のメカニズムは「反射」です。
直腸に便が溜まると、腸が引き伸ばされ「溜まりましたよー、出してくださーい」と脳に信号が送られ、排便につながると言われています。
しかし、慢性的な便秘では直腸に水分の少ない硬くなった便がずっと滞り、直腸の刺激が弱まり反射が鈍くなってしまうのです。
便意は「出したい」という体の要求がないと、後回しにされてしまいがち。
すると悪循環で、体内の便はさらに水分が吸収され硬く出しにくくなっていきます。
スムースな排便は便の「柔らかさ」とある程度の「量」が大切なのです。
3.毎日コツコツ便秘解消法
1.寝起きにコップ1杯のお水を飲む
白湯ではなく、お水を飲むことで腸を刺激。
2.食物繊維のものを食べる
イモ類や豆類など、レジスタントスターチと呼ばれるでんぷん質の食べ物を積極的にとることで便の量を増やす。
3.適度な運動とお腹マッサージ
軽いウィーキングで腸の運動を促す。
また、小腸が冷えて固い場合は、お腹を優しく「のの字」マッサージ。
4.朝晩の腸ストレッチ
両腕を挙げて大きく上に伸びをして、そのまま横へ倒し脇腹をストレッチ。
腰に負担がかからない程度に前後にも伸ばして、腸を刺激。
初めはコロコロと硬い便が出続けるかもしれませんが、
腸内が整い始めると便の質も変わってきます。
ぜひ、毎日コツコツと続けてみてください。
代々木上原のエステサロンeasamでは腸のマッサージもしております。
お気軽にお問い合わせください。